マンションにおける室外機の設置場所
2025/03/22
マンションでエアコンを取り付ける際には、室外機もセットで設置する必要があります。
しかし、スペースに限りのあるマンションでは、どこに室外機を設置すればいいかお悩みの方も多いでしょう。
そこで今回は、マンションにおける室外機の設置場所について解説しますので、ぜひ参考にしてください。
マンションにおける室外機の設置場所
室外機周辺にスペースを設けられる場所
エアコンは、室外機によって取り込んだ風を調整して室温管理を行うため、風通りを確保しなければいけません。
そのため室外機を設置する場合は、周辺に物が置かれておらず、十分なスペースが確保できる場所を選ぶことが大切です。
また室外機の送風口に障害物を置かないよう、十分に注意しましょう。
傾きがない水平な場所
室外機には、多くの精密な部品が使われています。
傾斜がある場所に設置すると、振動によって故障したり大きな音が鳴ったりするため、必ず水平な場所に設置しましょう。
もし水平な場所が見つからない場合は、専用の架台を使用して正しく水平に設置することをオススメします。
直射日光が当たりにくい場所
室外機を設置する際、直射日光が当たる場所は避けましょう。
直射日光を受けると室外機が過熱し、運転効率が低下する可能性があります。
これにより冷暖房の効果が悪化し、電力消費が増えて電気代が高くなることも少なくありません。
まとめ
マンションで室外機を設置する際は、機器周辺に十分なスペースを設けましょう。
また傾きがない水平な場所を選び、直射日光の当たりにくい場所が最適です。
エアコン取付に関するご相談やご依頼は、大阪府にある『InFinity5』までご連絡ください。
関西全域にて、住宅設備全般の工事に対応しております。